結婚相談所のオンラインお見合いの流れ | 抑えるべきポイントも解説
こんにちわ。成婚率の高いオタク婚活を実現する結婚相談所Ncon(エヌコン)のサービス責任者の木村です。
7月下旬にもなりますが、まだ雨が多く湿度が高いですね。ジメジメして空気が体にまとわりつきますが、今日もアイスコーヒー片手に頑張っていこうと思います。
さて前回はお見合いの流れを紹介しましたが、今回はオンラインお見合いの流れをまとめていきたいと思います。詳しく書き進める前に、そもそもオンラインお見合いって何なのかについても触れていきたいと思います。
オンラインお見合いとは
結婚相談所における「オンラインお見合い」とはZoomやSkypeといったオンラインコミュニケーションを使って、男女1対1で話すお見合いのことを意味します。もともと日本結婚相談所連盟においては「遠方」の方のみ適用されていた制度でしたが、新型コロナウィルスの影響に伴って現在は特別な理由がなくても「オンラインお見合い」が可能になりました。みなさんほぼ全員が在宅でお見合いをしていますので、外出することなく気楽にお見合いができますね。
オンラインお見合いの大まかな流れ
オンラインお見合いは主に以下の構成で進行していきます。
- 開催場所へのアクセス
- お見合い開始
- 終了
それぞれの流れについて触れていきます。
開催場所へのアクセス
オンラインお見合いはZoomやSkypeで開催されるため、開催用のURLが発行されます。PCやスマートホンの端末からアクセスしてお見合いを開始しています。ただ、お見合いスタートまでに大まかに2つのやり方がありますので補足をしますね。
オンラインお見合いには大きく「ホストありオンラインお見合い」と「ホストなしのオンラインお見合い」があります。
ホストありオンラインお見合いについて
ご自身かお相手の結婚相談所カウンセラーが立ち会いする方法です。オンラインの場合、インターネットに慣れていない方もいらっしゃるので接続テストを含めてサポートするためにカウンセラーがホストとして入ります。この場合、お互いの通信状況の確認や音声テストをして、問題なければカウンセラーが退室し、お見合いが開始します。
ホストなしのオンラインお見合いについて
結婚相談所カウンセラーが立ち会いをせずに、お見合いが開始します。この場合はお見合いの双方で接続確認や音声が十分に届いているか、または相手の声が聞こえているかの確認をしていきます。問題がないようであれば、そのままお見合いに入っていきます。
カメラ位置などオンラインお見合いでは直接お会いするお見合いとは違った注意点がありますので、以下を参考に準備をしておくといいと思います。
お見合い開始
準備ができればお見合いがスタートです。自己紹介をして会話を開始していきしょう。会話の注意点などは以下の記事にまとめておりますので、ご参考にしてください。
終了
URLへのアクセスからお見合い終了まで1時間くらいで終了になります。ただし、Zoomを利用している場合はカウンセラーがホスト参加をしていると、機能上の問題で40分制限になっています。その場合はカウンセラーからホストを引き継いだ方がZoomに表示される制限時間を見ながら40分で終了するようにしていきましょう。Zoomを利用していてもホストが参加していない場合は、1対1の通話になるため無制限で話せますので、時間制限による強制終了がありません。
お互いお見合い終了の合意をして、挨拶をしたらツールの退出ボタンをおして通信終了となります。
最後に
本日は結婚相談所における「オンラインお見合いの流れ」を紹介させて頂きました。大事なことはオンラインでも「お見合い」を大切にする気持ちです。お互いを尊重して、途中で「交際はできないな」と判断しても、きちんと1時間程度話すようにしてください。
それではまた、See you again。